≪トイトレは頑張らない≫
0歳からの、ゆる~く楽しい◎
保育士ママのトイレトレーニング
「トイトレ」って
大変なイメージありませんか???
(確かに大変といえば大変ではあるんですけど^^;)
でも、意気込んで頑張るものでもないかなー
と私は思っています。
子どもの成長、個人差が大きくて当たり前。
でも、頑張らない=何もしないではありません。
頑張らない、楽しく余裕の持てるトイトレにする為に
重要なのは、0歳からはじめること!
出来る範囲で生活の中にゆる~く取り入れ、少しずつトイレに慣れると、
親はもちろん、子どもにとってもストレスなくトイトレに向かうことが出来ますよ☆
一般的にトイトレをはじめる目安は?
・しっかり歩ける
・意思の疎通ができる
・排泄の間隔が2時間以上あく
これらがあげられることが多いかと思います。
もちろん上記のポイントも大事な目安にはなりますが、
これらを満たした!「よし!そろそろトイトレ始めるぞー!!!!」
と意気込んで、突然トイレに座らせても
もちろんすぐに上手くはいきません。
必要なのは子ども自身のやる気!
まずは、
子ども自身がトイレに興味を持つことから!
そのためには0歳からの種まきがとっても大事♪
トイトレをはじめる頃になって、自分の意思も強くなってきた子どもに
興味を持たせるところからスタートするのはなかなか大変です;
何にでも興味津々、ママパパの真似っこ大好きな赤ちゃんの頃から
ゆる~くトイトレを意識した種まきをしていきましょう~♪
0歳からはじめる、ゆるトイトレ
興味を持たせるのが大事と言っても、0歳~のトイトレって一体何をしたらいいの?
具体的なやり方を見ていきましょう~*
まだまだ関係ないと思わずに、少し意識をするだけで
今後1歳、2歳、3歳・・に取り組むであろうトイトレが変わってくると思いますよ!
生まれてすぐから!赤ちゃんからできること
おしっこ出たね~ウンチたくさんでたね~気持ち良いね~すっきりしたね~など
オムツ替えの際に声をかける!
赤ちゃんのうちから習慣的に排泄の感覚を教えてあげることが出来ます◎
初めは反応のない赤ちゃんに話しかけるのが照れくさかったり難しいと感じても、
習慣にしてしまえば無理なく継続できるはず☆
オムツ替えという大事なスキンシップタイムのコミュニケーションにもなり愛着形成にも◎
0歳後半~1歳頃 〝トイレ〟を知る、興味を持つ
日常的に、
親がトイレに行く・座る様子を見せてあげる。
そこに絵本などを取り入れることで、トイレが何なのか、何をする場所なのかというのが
自然と繋がってくるかと思います。
そして、
遊び感覚で座ってみる!
まだトイトレには早いかな~という段階の1歳前後でも、
補助便座(もしくはおまる)に座らせてみて、とりあえず慣れさせる♪
あくまで遊び感覚。
早くトイトレを進めたいと焦ってしまうと逆効果にもなりかねません;
さらに、出来れば、トイレを楽しい雰囲気にするひと工夫を♪
壁に好きなキャラクターを貼ったりするのがオススメ!
(←参考までに…我が家のトイレです)
ぜひ、トイレを楽しい場所に☆
効果的だった!おすすめ絵本(4冊)
たくさんあるトイレの絵本ですが、
我が家で実際に効果的だったと感じた4冊を紹介します♪
「ノンタン おしっこしーしー」
王道☆人気シリーズノンタン!
シンプルでリズムもよく、0歳からの読み聞かせにピッタリです!
できたよ!アンパンマンシリーズ「トイレ」
みんな大好きアンパンマン!とにかく食い付きが良い(☆∀☆)興味を持ってもらうには、
キャラクターの力が絶大!(笑)
「おむつのなか、みせてみせて!」
可愛らしいイラストで、簡単な仕掛け絵本になっているのも楽しい!「
うんちはトイレでする」ことを教えてくれる絵本です。1歳前後から楽しめると思います!
こちらはシリーズが数冊出ているのでチェックしてみてください♪
「ぷくちゃんのすてきなぱんつ」
「パンツを履きたい!」と思わせてくれる絵本♪
トイレでの排泄が出来るようになってきたけどパンツを履きたがらなかった娘にピッタリで、
出会えてよかったと思う絵本です(*´∀`)
トイレ関連の絵本はほかにも色々ありますよ~お気に入りが見つかりますように♡
主なトイトレグッズ
トイトレに必要な、主要グッズについても選び方など簡単に紹介します☆
補助便座?おまる?
トイトレといえばまずはコレ。
補助便座を使うのか、おまるからはじめるのか。
めんどくさがりな私の個人的な意見は…断然、補助便座!なんといってもラク。
おまるを毎回洗うなんて考えるだけで無理・・・
ということで我が家は最初から補助便座1択でした。笑
お手入れの大変さはもちろんですが、おまるからスタートすると、
おまるクリア→補助便座に移行というステップが増えるのもデメリットになります。
子どもにとっても負担になると思います。)
おまるのデメリットを並べてしまいましたが、
おまるだとトイレでなくても使えるので、近くに置いておいてすぐに座れたり、
自分で座りやすいというメリットもあります。
また、トイレに入ること自体を怖がったり嫌がってしまうという子の場合は
まずはおまるに挑戦して座ることに慣れていくのが◎
お手入れをラクにする「おまるシート」なんかもあるので、
おまるを使う場合は活用すると良さそうですね♪
どちらのメリットデメリットも踏まえたうえで、
子どもの様子に合わせてどちらを使っていくのか判断していきましょう☆
意外と重要?!!踏み台
補助便座を使うのであれば、踏み台が必要になってきます。
足がつかない状態では踏ん張れませんよね。
しっかりとした木製で成長に合わせて高さが変えられるもの、
使わなくなったら長方形の踏み台にして使えるものなども魅力的で
検討はしましたが・・・
私は短期間のトイトレにお金をかけたくない!という方針で、
安価なプラスチックの台を購入しました。
結果、我が家では特に問題なく、十分でした~☆
高さが足りない分は、牛乳パックで補助してます(笑)
安くて簡単なので、見栄えを気にしない方にはオススメです(^^♪
パンツの選び方は?
トレーニングパンツは、吸水性があるので、
トイトレ中の漏らしてしまった際のダメージ(親の掃除の手間)は軽減されます。
子どもも、濡れると不快感を感じやすいのでトイトレに良いともされています。
しかし、デメリットとして、洗濯が大変(乾きづらい)。
ゴワゴワして履きづらいなどもあります。
一方、布パンツは全く吸水性がない為、
漏らしてしまうと即水たまりになり被害が大…(^^;
ですが、着脱がしやすく、少し余裕のあるサイズを揃えておけば長く使えるメリットも◎
私の場合、始めに張り切って3層タイプのトレーニングパンツを購入。
しかし娘は全く履きたがらず出番なしでした。。。
(こうゆうもったいない事、育児中のあるあるですよね;)
試しに布パンツを購入してみると、自ら履きたがるようになり…
そこからあっとゆうまにトイレをマスターしてしまいました。
子どもの興味を惹きそうな柄や好きなキャラクターもののパンツを選んだり、
一緒に買いに行って好きなパンツを選ばせるのもいいきっかけになりますよ♪
トイトレは頑張らない!
ここまで読んでくださり、ありがとうございます!_(_^_)_
子育てには必ず上手くいく方法なんか無い、そもそも正解もない、
先が見えなくなることもたくさんありますよね(;_;)
でも少しでもラクになる工夫や方法はたくさんあると思います♪
トイトレも、まだ先のこと~と思わずに
ぜひ今日から少しずつ!
早め早めに種まきをして、
親も子もハッピーなトイトレを始めましょう~♪